「広島の歴史にまつわるものや人物全般」について解説します
広島と歴史

宰相殿の空弁当

人物解説

【人物深掘り】毛利家を救った男の悲劇:吉川広家と「宰相殿の空弁当」の真実

慶長5年(1600年)、天下分け目の戦い、関ヶ原の戦いが勃発しました。西軍の総大将を務めたのは、中国地方の覇者・毛利輝元でした。しかし、この天下を左右する大戦で、総大将率いる毛利軍は戦うことなく終わります。なぜ、毛利軍は動かなかったのでしょ...
2025.09.01
人物解説戦い逸話

Recent Posts

  • 【毛利家を支えた海上戦力】来島村上氏の祖・村上通康と村上水軍
  • 【戦国海戦入門】第一次・第二次木津川口の戦い、最強水軍の勝敗を分けたポイントとは?
  • 【歴史の分岐点】大内輝弘の乱が変えた毛利と大友の関係
  • 【信長の野望】史実の活躍から見る、毛利元就の能力値が最強クラスの理由
  • 【毛利元就の策謀】熊谷信直が参戦した、毛利家拡大の戦い

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2025年9月
  • 2025年8月

Categories

  • 人物解説
  • 城
  • 戦い
  • 戦国時代
  • 戦時中
  • 毛利家
  • 現代
  • 神社、寺院
  • 逸話

カテゴリー

広島と歴史
© 2025 広島と歴史.
  • ホーム
  • トップ